牛乳で脱家庭味!大阪人も唸る『お家たこ焼き』レシピ
家でたこ焼き作ってくれるけど、やっぱりお店の方が美味しいよね!?なんでなの?
うーん、ちょっと研究してみるわ。生地が違う気がするんだよな・・・
お店のたこ焼き、家のたこ焼きと どう違う?
お店のたこ焼きと家のたこ焼きをまず比べてみたよ
お店によって、タコのサイズとか、合わせる野菜とかは色々違うけど、
家と比べて特別上質なタコを使っているわけではないと思う
具材は店と家で違いが生まれるポイントではなさそう!
生地はお店の方が間違いなく美味しいと思う
家では、市販のたこ焼き粉を使って、袋に書いてある通りに作っているけど、それが良くないのかも…
生地は改善すべき!
我が家のたこ焼き器…実は千円くらいで買った激安商品なのです
火力にムラがあるし、家で作ったものは丸くなるまでに、ふわっと感がなくなってしまう
決めては牛乳だった!これで決定!たこ焼き生地のレシピ
家で作るたこ焼きが、パッとしない原因として、一番大きなポイントが生地にあることに、何十年も大阪人をやっていて、最近気づきました
生地を改良していくぞ!
粉の量を減らす:効果△
市販のたこ焼き粉の袋の分量で作ったたこ焼きは、なんだか胃に重たい感じなります(その代わり素人でも焼きやすいんですけど…)
ということで、粉を袋の分量の約70%(100g表記のところ70gに)にしてみました
その結果、とろっと感が出ましたが味の薄い生地になってしましました。
めんつゆを足す:効果△
上記で薄味になったので、市販のめんつゆを少し入れてみました
旨味と味は多少アップして、当初の生地と比べると改善していますが、まだお店の味とは言えない…
牛乳を入れる:効果◎
だし巻卵をつくるときに入れると美味しいという話を聞いたことがありました
生地に入れて作ってみて、驚愕っ!
「うま味」、「コク」、「クリーミー感」が増して、飛躍的に味のランクが上がりました!
皆さん!『牛乳』です!!絶対入れて作ってください!
ここから、『牛乳』を使ったたこ焼きレシピについて紹介していきます
お店級たこ焼き生地のレシピ
生地の配合表(小40個分)
たこ焼き粉(市販) | 100 g |
卵 | 2個 |
めんつゆ(濃縮タイプ) | 少々(小さじ1/2程度) |
水 | 300 mL |
牛乳 | 150 mL |
結局のところ、市販のたこ焼き粉の表袋の配合に、卵(1個)、めんつゆ(少々)、牛乳(水の半量)をプラスした配合になったよ
なめらかな生地のために…おすすめの混ぜ方
1.卵を溶きほぐす
2.1/3量の水を加える
3.粉を投入して混ぜる
粉の濃度、粘度が高いどろっとした状態で、均一になるまで混ぜるとダマになりにくいです
4.水、牛乳で生地を伸ばして出来上がり
キレイに丸くなる!たこ焼きの焼き方
最後に、キレイに丸く焼ける焼き方を解説していきます
初めて作ると、たこ焼き器の穴の中だけに生地を入れてしまいがち!きれいに丸くならなかった経験がある人もいるのではないでしょうか?
あふれるくらい生地を流して、まとめながら焼いて、丸いたこ焼きを作っていきます




ある程度焼けてきたら、クルクル回しながら焼いて、出来上がり!

おいしい!お店のたこ焼きみたい
旨味とコクが出てるね!牛乳でこの味のランクアップ!すごいな
Article by ユキ研究員





