DOD『クッキングキング』は調理、食事、収納しやすくなって欠かせないギアに
はじめは、「大きなキッチンテーブルは無くてもいいや」と思ってたけど、『クッキングキング』を使ってみて、調理、食事、収納が一気に効率的になった
- 調理しやすい天板の大きさでとても楽
- 調理道具をかけたりできるので、使いやすい
- 食器などまとめて収納できるのですっきり
- 組み立て/片付けはとても簡単
DODとは
私たちは、DOD製品をよく使ってます
愛用している『カマボコテント』などのテントや、テントマットの『ソトネノキワミ』、その他のキャンプに必要なアウトドアグッズを一連、製造販売しているメーカーです
特に揃えたいという気持ちは、無いのですが、製品が個性的で、使い勝手の良さと、コスパの良さが気に入ってます
とにかく、製品が個性的であることと、価格帯が他の同グレードの製品よりもリーズナブルなのが特徴です
何か面白いキャンプグッズがないかとつい覗いてしまいます
『クッキングキングとは』
比較的大きめの調理用のテーブルです
キャンプを始めた頃、調理をするときに、せっかく持ってきた調理器具が、どこに置いたっけな、どこに仕舞ったけなとか、探すことがよくありました
結構、こういう時間が積もり積もっていくと、無駄な時間が増えたりして、イライラしたり、せっかくの時間を別のことに使えなかったりします
食事用のテーブルで調理していると、場所をとって食事をするときに、手狭になってしまうこともありました
そのとき、近くのキャンパーさんを見てみると、調理用にしっかりとしたテーブルを使っている人が多くて、使い勝手が良さそうなのと、スマートでカッコいいなと感じてました
そこで、いろいろ調べてみて、DOD『クッキングキング』を購入して、使ってみたのですが、これはファミリーキャンプには、欠かせないアイテムだと実感しました

サイズに悩んだけど、このサイズがファミキャンにはちょうどいい
調理用のテーブルを探していたのですが、どんなサイズを選ぶといいのか悩みました
せっかく買うので、目的の『調理をしやすい大きさがいいな』と考えつつも、『大きすぎるサイズはかさばる』というところがあります
今回、『クッキングキング』を買うにあたり、大きすぎるんじゃないかと不安に感じながら買いましたが、ファミリーキャンプの調理量ではこのサイズないと使いずらい、収納もできるので、トータルで考えるとコンパクトにすっきりすることが分かりました
ファミキャンには『クッキングキング』はバランスがいいです
組み立ては予想外に簡単
結構大きいので、組み立てが結構手間なんじゃないかと想像していましたが、実際組み立ててみると、ものの数分で、一人で組み立てることができてしまいます

半分に、折りたたまれた状態で足も、棚用の袋も中に収納された状態になります
重さは、7㎏弱あるので、軽いとは言えませんが、女性一人で十分持ち運びできます

組み立ては簡単です
- フックで固定されていますので、フックを外し
- 広げて、足を出す
基本的にこの二つの操作でもう自立します



棚になる袋状のバッグがついています
備え付けのフックに引っ掛けて、脚をマジックテープで巻きつけて、中敷きをいれますと、収納棚の完成です
かなりのできて、食器や調味料、食材などのキッチングッズが、ほぼほぼ収納できます
使い勝手のよい天板『バーナー、調理器具、調理スペース』

シングルバーナーを二つくらいは置ける焼き場と、調理するのに、ハンドリングしやすいスペースがあります
ハンガーフックが付属していて、トング、キッチンバサミ、シェラカップなど、よく使うものを引っ掛けられるのが、とっても便利です
総評
この『クッキングキング』は買ってよかったギアに、確実に入ります
懸念事項だった大きさは、スペースがあるならこのくらいのサイズはあった方がいいと思います
調理は、このテーブルのみで完結するので、食事などに使うメインテーブルは余裕ができて、狭苦しくなることは、全くなくなりました