ただいま実験中

全くの初心者が30分でブログを始めた備忘録【ConoHaWINGでWordPress】

全くの初心者が30分でブログを始めた備忘録【ConoHaWINGでワードプレス】

タケ

ワードプレスでブログをはじめてみました

作り直しとかしたくなかったので、ConoHaWINGで立ち上げてみたら、少ない出資で初心者でも、それっぽいブログサイトが数分で出来ました

誰でも簡単にブログを始めるフロー

  • STEP1
    サーバー契約
    速度、設定簡単なConoHaWINGを契約しました
  • STEP2
    WordPressの設定
    簡単セットアップに7か所入力するだけ
  • STEP3
    ConoHaWINGの契約/決済
    名前住所など入力 → SMS認証 → 決済
  • STEP4
    ブログサイトの設定
    デザイン/プラグイン

ブログを初める前から、10000PV達成するまでのポイントについては下記にまとめていますのでご参考まで

サーバー契約

ブログを始める際に、まずは、どこで公開するかを決めることになります

  1. 無料サーバー:はてなブログなど
  2. 有料サーバー:数百円~数千円/月で契約
  3. 自宅サーバー:自分でサーバーを準備

私たちがブログを実際に始めてみて、有料サーバー一択です

有料サーバーのメリット

  • 自由度が高い
  • メンテナンスお任せ
  • 直ぐに元が取れる高コスパ

無料サーバーのデメリット

ブログの記事が、サービス提供者の都合で簡単に消失するリスクがあります

ブログを数か月書き続けてくると、実感するのですが、記事はもう十分な資産です

資産の生殺与奪を他人に委ねてはいけません

無料サーバーでは、広告の設置に制限があることがデメリットになります

自宅サーバーのデメリット

正直、メンテナンスが面倒極まりないです

サーバーソフト導入、設定、ネットワーク設定(ポート)、セキュリティ対策・・・・

よっぽど好きな人でないと、維持できないですし、想像しているよりも膨大なストレージと転送量が必要になってきます

同等のサービスを維持するには、有料サーバーで契約する方が、圧倒的に安く、安全に構築できます

ConoHaWINGを進めるワケ

私たちがConoHaWINGをおすすめする理由は、「契約してもらえると小遣いを稼げるから」です

というのは、少なからずありますが、

自分でもう一つブログサイトを立ち上げるなら、ConoHaWINGを追加で契約します

  1. 必要な機能が十分そろっている
  2. サーバーが軽くて、表示速度が速い
  3. 料金が安い
  4. 設定方法が初めてでも出来てしまうほど簡単
  5. 運営会社が大手の聞いたことのある会社で潰れなさそう

昔に、ちょっとホームページを立ち上げようとしたことがあったのですが、設定が本当に面倒でした

今回、ConohaWINGで立ち上げたのですが、面倒な設定が、クリック数回で終わってしまうのに衝撃的でした

一通り終わると、昔だったらデザインを作るだけで莫大な勉強と時間が必要だったのですが、それもクリックでポチポチするだけ

トータルものの30分くらいで、それっぽいサイトが出来てしまいます

契約の流れ

画面を追いながら説明していきます。ConoHaWINGのお申し込みはこちらになります。

ConohaWINGのお申し込みはこちら

①上部のお申込みをクリック

②初めてのご利用でメールアドレスとパスワードを入力

設定を入力する

①料金タイプ:WINGパックを選択

②契約期間:期間を選んでください。長ければ月額費用が安くなります。私たちはとりあえずの1年契約です。

③プラン:ベーシックで十分です

④初期ドメイン:何でも大丈夫です。ここで決めたドメインが、ブログのURLになるわけではなく、特に使用しません。

⑤サーバー名:何でも大丈夫です。こだわりなければそのまま。

WordPressかんたんセットアップ

①WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選択

②作成サイト名:ブログのタイトル名を入力します。後でも変更可能

③作成サイト用新規ドメイン<ここ重要>ブログのURLを決めます。当サイトでいう「miharashi-lab.com」です。一度設定すると変更できません。

通常、このドメインは別料金ですが、ConoHaWINGでは無料で1ドメインついてきます

実は、この4月から、ドメインの種類に制限があるものの、さらにもう一つドメインを無料でついてきます(契約後で設定できます)

この料金で2つのドメインを同時に無料で設営できてしまうって、今のところ他では見たことないです

④WordPressユーザー名/パスワード:ブログのデザインや記事を投稿するソフトウェアWordPressのIDの設定になります。忘れないように。

⑤WordPressテーマ:ブログのデザインや設定があらかじめ詰まったパックと思ってください。これを利用することで、面倒な設定をすることなく、カッコイイ見た目のブログが作れてしまいます

後でも変更可能ですので「Cocoon」でやる方が多いですが、私たちは、後で変更するのが面倒だったのと、初期投資はしっかりする派なので「JIN」を選びました

JINは、非常に高機能なツールが多いのと、使用している人が多いので参考にできるサイトが多いので、おすすめです

買い切りですので、早々に収益で元を取ることが出来ました

契約に必要情報入力(氏名、住所など)/SMS認証

  1. 入力後、右上の「次へ」をクリックする
  2. 個人情報を入力するページに移りますので、入力していってください
  3. 最後に、右上の「次に」をクリック
  4. SMS認証
  5. 決済情報入力:クレジットカードがおすすめ

ブログサイトの設定

ここまで、基本的なブログサイトが出来てしまっています

数十分待つと先ほどの、ドメイン設定で決めたURL「https://・・・・・.***/」を入力すると公開されています

「HallowWorld!」記念すべき初めてのブログの表示画面です

SSL設定

SSLは「https://~」で、訪問してきてくれた方々の情報漏洩を守るうえで必須の設定です

設定無くても、ブログの公開はできますが、ブラウザで警告がでたりしますので、訪問者が減ります

設定簡単といいますが、契約した時の初期設定で自動で設定されていきます

もしうまくいっていないようでしたら、コントロールパネル>サイト管理の「かんたんSSL化」をクリックしてください

WordPressで基本設定

まず、自分のサイトのWordPressにログインするためアクセスします

URLの後ろに「/wp-admin」をつけたものになります

先ほどの「かんたんセットアップ」で設定したユーザー名とパスワードと表示された文字を入力してログインしてください

①パーマリンクの設定

ブログの記事の記事が格納されている場所になります

このページですと、URLの赤字部分になります

https://miharashi-lab.com/conohawing_blogstart/4624/

ここで、URLの構造が決まります、

あとあと変えると、ややこしいですので、記事を書き始める前に設定してください

  1. 「設定」→「パーマリンク設定」
  2. 「カスタム構造」→[%postname%][%post_id%]の順にクリックしてください
  3. 変更を保存

②テーマの設定

ワードプレスは、各種機能、デザインがパッケージ化されているテーマを利用すると、簡単に高機能なブログ作成ができるようになります

「かんたんセットアップ」時に、Cocoonは無料で、有料で購入した場合はJINなどが利用できます

「外観」→「テーマ」でインストールされているテーマが表示されています

テーマを選んで、「有効化」するだけで利用できます

テーマには「・・Child」が付いているものとついていないものセットで存在しています

必ず「・・Child」を選択してください

親テーマを選択してしまうと、アップデートされたときに、これまで設定が消えてしまいます

③プラグインのインストール

プラグインとはワードプレス上で動く、アプリのようなものです

セキュリティー、お問い合わせフォーム、Google検索対策、表示高速化など色々な機能を付与できます

ただし、入れすぎるとどんどん表示が重くなってくるので、本当に必要と思うものを入れてください

おすすめプラグインは後ほどまとめて紹介します

④デザインの設定

「外観」→「カスタマイズ」を押すと左に表示設定がでてきます

各設定項目を選んで、クリックしていくだけでお好きなデザインに仕上げることができます

テーマによって異なると思いますので、このあたりはご自身の好みに合わせて作り上げてください

昔ように一つ一つコードを書いていくことなく出来てしまうので、すごい進化です。誰でもできると思います。

実際に記事を書く

準備は整いました、あとは書くだけです

「外観」→「新規追加」で記事が追加されて、あとはワードを書くように記事を作成できます

これでブロガー生活が始まりました

ようこそブログの世界へ

あとは進むだけです

まずは、月間10,000PVを目指してください

私たちが10,000PV超えたときに気づいたポイントを忘れないように残しました

何かのお助けになったらいいなと思っています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA